■ 一般的な呼称、説明
・一般的に、エフェクター(Effector)、ペダル(Pedal)、エフェクターペダル/エフェクトペダル(EffectorPedal/EffectPedal)、ストンプボックス(stompbox)、アタッチメントなどと呼ばれています。
・エレキギターをはじめ、エレキベース、エレアコ、アコースティックギター(ピックアップやマイクで拾った音)、シンセサイザーなどのキーボードでも使われています。
・エフェクターには、歪み系のファズ、オーバードライブ、ディストーション、揺らし(モジュレーション)系のコーラス、フランジャー、フェイザー、トレモロ、空間(残響)系のディレイ、リバーブなどがあり、曲調などに合わせて音色を作る際に、単体(又は組み合わせて)使われます。単体(1種類の単機能)のコンパクトエフェクターと、複数種類のエフェクターが1台に内蔵されたマルチエフェクタータイプがあります。
■ 歪み系エフェクター(このページのエフェクターカテゴリ)
・ロックギターサウンドには欠かせない迫力のある歪んだ音を作るエフェクターで、大きく分けて、潰れた濁りのある歪みのファズ(Fuzz)、比較的マイルドな歪みのオーバードライブ(OverDrive)、より過激で強い歪みのディストーション(Distortion)の3種類があります。それぞれ特徴のある音色で、用途に合わせて使い分けます。アンプや他のエフェクターの歪みや音量を増幅させる(ブースター)としても使われます。
■ エフェクターは多様な音楽ジャンルで使われています。
・クラシック、ボサノバ、フラメンコ、タンゴ、ラテンをはじめ、J-POP(Jポップ)、ロック、ブルース、フォークソング、カントリー、ラグタイム、ジャズはもちろん、演歌、童謡、民族音楽、ハワイアン、フラ(フラダンス)の演奏、メタルやヒップホップ、ブラックミュージックの味付け、サンプリングにも多用されています。
■ エフェクターは、様々なシチュエーションで使われます。
・学校の音楽の授業、ギター教室、ギタースクール、リハーサルスタジオ、ライブハウス、カルチャースクールのレッスン、発表会、部活(軽音)、アマチュアバンド(バンド演奏)、路上でのストリート演奏、文化祭や学園祭などのイベント、結婚式や二次会、忘年会、新年会の余興、趣味の自宅録音や自分の演奏をYouTubeなどの動画サイトへ投稿する際にも多く使われています。
■ ギフトにも好評です。楽器関連アイテムのプレゼントはいかですか?
・母の日、父の日、敬老の日(親、祖父、祖母へ)、誕生日(夫、嫁へ、息子、娘へ、孫へバースデープレゼント)、バレンタインデーやホワイトデー、クリスマスのクリスマスプレゼント(家族へのクリプレ)など、定番のギフトイベントこそ、楽器関連アイテムのような気の利いたプレゼントを贈ってみませんか。また、入学祝い、卒業祝い、成人式や就職、引っ越しなど、新生活の贈り物として、いかがでしょうか。
■ 送料無料でお届けします(こちらの商品は運賃など運送会社との契約諸事情により、沖縄県は配送対象外となります)
■ 当店では、各種エフェクターをはじめ、エフェクターボードなど関連商品を取り揃えております。
・JOYO(ジョーヨー)、ZOOM(ズーム)、Ibanez(アイバニーズ)、エフェクターボードなどこちらからどうぞ
|